このサイトは、Zenken株式会社が運営するSAPの導入支援パートナーの紹介メディアです。
ドイツに本社を置くSAP社は、このサイトと関係ございません。
ここでは、SAP公認チャネルパートナーとして活躍する「ノムラシステムコーポレーション」について、SAP導入支援の特徴や導入事例、認定資格や受賞歴などをまとめています。企業のグローバル化を図るためにも、ぜひ参考にしてみてください。
ノムラシステムコーポレーションでは、財務・人事・経営などクライアントの要望に合わせた複数のソリューションを用意しています。財務では会計・固定資産・別表16、人事では人事・タレントマネジメント・人事/BI・勤怠管理、経営では経営分析に特化したシステムを展開しているのがポイントです。
実績豊富なコンサルタントが企業の経営課題をヒアリングしたうえで適切なシステムを提案しているため、「どれを選んだら良いか分からない」という場合でも安心できるでしょう。
ノムラシステムコーポレーションでは、人事短期導入ソリューション「Jet-One」を自社で開発。中堅・中小企業を対象に、短期間かつ低コストでSAP ERPの導入を行っています。SAP ERPにおける標準機能・独自機能だけでなくオペレーションマニュアルなどのドキュメントもパッケージ化されているため、導入完了までの期間はわずか数週間です。
こちらのシステムはSAP社に品質が評価されているのもポイントです。
ノムラシステムコーポレーションには、SAP社認定コンサルタントによって蓄積されたノウハウがあり、クライアントのニーズに沿ったソリューションを提供しています。導入後の運用・保守まで任せられるため、頼れるパートナーとなるでしょう。
なお、当サイトではグローバル成長を加速させたい中堅企業のために、おすすめのSAPパートナーを厳選して紹介しています。業種別に紹介しているのでSAPパートナー選びに迷っている方は参考にしてください。
情報インフラ構築と周辺サービスを提供しているネットワンシステムズ。社内でさまざまなシステムを使用したがゆえに、各業務の運用が属人化してしまったなどの課題を抱えていました。
ノムラシステムコーポレーションの提供する「SAP ERP人事ソリューション」の導入後は、社員データや給与仕分けなどを即時的にERPと連携可能となり、全社的な業務効率アップに成功しています。
会社名 | ネットワンシステムズ株式会社 |
---|---|
売上 | 公式HPに記載なし |
社員数 | 公式HPに記載なし |
業種 | 通信業 |
事業内容 | 世界の最先端技術を取り入れた情報インフラ構築とそれらに関連したサービスの提供 戦略的なICT利活用を実現するノウハウの提供 |
鉄鋼から木材、食品までさまざまな商品の販売・輸出入を行う阪和工業株式会社。同社はグローバルに活躍できる人材の育成・配置を目的として、ノムラシステムコーポレーションの「SAP SuccessFactors」を導入しました。
システム導入後は、研修履歴や資格情報、海外出向者や非正規社員といったさまざまな情報の一元管理が可能に。海外給与計算や社会保険算定などの自動化にも成功しています。
会社名 | 阪和興業株式会社 |
---|---|
売上 | 公式HPに記載なし |
社員数 | 公式HPに記載なし |
業種 | 商業 |
事業内容 | 鉄鋼、鉄鋼原料、建材、非鉄金属、石油、化成品、食品、木材、セメント、機械の国内販売および輸出入 |
会社名 | 株式会社ノムラシステムコーポレーション |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー4F |
電話番号 | 03-5793-3330 |
受付時間 | 平日9:00~18:00 |
公式URL | https://www.nomura-system.co.jp/ |
中堅企業へのSAP導入実績があるSAPパートナーの中でも、SAPから公式に技術力を評価されている証である「プラチナパートナー」または「ゴールドパートナー」認定の企業を厳選(※)。
業種別にSAP導入を得意とするパートナーを紹介します。
※参照元:SAP公式HP(https://partnerfinder.sap.com/profile/0000275536)
※参照元:SAP公式HP(https://partnerfinder.sap.com/profile/0000025940)
※参照元:SAP公式HP(https://partnerfinder.sap.com/profile/0000634267)
※1 90件(期間:1997年~2024年)※参照元:アイ・ピー・エス公式HP(https://ips.ne.jp/products/consulting)
※2 SAP S/4HANAの2つの導入オプションのこと。Private Editionは各社に合わせた柔軟なカスタマイズが可能なため、複雑な業務プロセスに対応でき、Public Editionは標準機能により業務の標準化とコストを抑えた導入ができる。
※3 公式HPにあるSAP導入実績の中で、全21社中19社が商社向けの実績。
※4 SAP AWARD OF EXCELLENCE 2023<Cloud 部門>「Public Cloudアワード」※参照元:SAPジャパン(https://news.sap.com/japan/2023/03/sap-award-of-excellence-0310_partneraward/)
※5 参照元:フォーカスシステムズ プレスリリース[PDF](https://production-mkdd-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/urn%3Anewsml%3Atdnet.info%3A20221107557551/140120221107557551.pdf)