このサイトは、Zenken株式会社が運営するSAPの導入支援パートナーの紹介メディアです。
ドイツに本社を置くSAP社は、このサイトと関係ございません。

商社にSAPを導入した事例

商社のイメージ

SAPを導入した商社の事例を紹介します。なぜグローバル化が進む商社がSAPを導入するに至った理由や課題、導入後の効果について調査。ぜひ参考にしてください。

目次

商社を取り巻く環境と
SAP導入メリット

商社の世界では、グローバル市場での競争が激化している一方で国内では人材不足が進行している点や、世界的規模でのサプライチェーンの複雑化など、解決しなければならない課題が多々あります。世界規模でのデータ活用・共有が求められているため、従来のシステムでは対応が難しく、頭を抱えている商社も多いのが現状です。

SAPを導入することで、これらの問題解決が期待できます。特にリアルタイムで状況を把握できるため、時差のあるグローバル市場においても大きな強みとなります。

商社にSAPを導入した事例

イツワ商事

電子機器・部品の専門商社であるイツワ商事株式会社は海外事業が急成長を遂げたことで、経営情報のタイムリーな把握に苦慮していました。

グループ全体を統合するための情報基盤構築の必要に迫られていたことでSAPを導入。会計とロジスティクス系システムを統合したことで世界各地の人材がフラットに働きつつ、情報をリアルタイムで取得できるように。また、拠点間での連携も良好なものになりました。

会社名 イツワ商事株式会社
売り上げ 記載なし
社員数 記載なし
業種 商社
事業内容 調達事業(調達代行・物流代行・輸出入手続き・納期管理)、ファクトリーソリューション事業(代理店販売~主材料から副資材~自動化設備)、EMS 事業(部材調達~委託加工~完成品組立)、コ-ティング事業(BRI LA ~カーコーティング~太陽光パネル)、国内販売事業(スマートフォン・タブレット用アクセサリー・ペット商品)

ザルスタット

ドイツに本社を置く日本法人の商社では、それまで複数のパッケージを組み合わたシステムを運用していたことから、データのリアルタイム把握ができないことが悩みでした。さらにオペレーションが複雑化している点も問題だったことでSAPを導入。

加工品や在庫をシステム上で把握できる点や原価がリアルタイムで反映されるため、正確な数値の把握による価格設定・損益計算が可能になり、所有コスト削減も見込まれています。

会社名 ザルスタット株式会社
売り上げ 記載なし
社員数 記載なし
業種 商社
事業内容 理化学・生化学向け消耗品の製造、輸入、卸売

東レインターナショナル

東レインターナショナルは、SAP・ERP導入前に連結決算資料の作成に大幅な負荷がかかっていました。

導入後は、決算処理作業が3日から半日に短縮され、連結資料作成も2週間から1週間に短縮。締め切り日に提出が可能となり、残業時間も月に100時間から60~70時間に削減されました。決算業務の効率化とグループ決算の短期化が実現し、グループ決算の短期化に対する取り組みは成功を持ってクローズされることになりました。

会社名 東レインターナショナル株式会社
売り上げ 1,911億円(2002年)/5,701億円(2021年)
社員数 380人(2003年4月)/国内:563人(2022年3月末)
業種 総合商社
事業内容 海外取引を中心とした繊維、化学、機械、アパレル等様々な品目を扱う。

食品商社

食品を取り扱っているとある商社では、製品セグメント毎の売り上げ・損益を把握できていなかった点や月次の帳票が多かったことからペーパーレスを検討していたこと、さらに受注センダーの業務工数が増えている点の改善のためにSAPを導入しました。

結果、締めが数日速くなり、月次決算の早期化を実現できただけではなく、物流費用の見える化や製造子会社とのデータの運用共通化を実現。複数の課題解決に寄与しました。

会社名 記載なし
売り上げ 年商500億未満
社員数 記載なし
業種 食品商社
事業内容 記載なし

貿易商社

とある貿易商社では、システムが老朽化していた点に加え、親会社から内部統制の強化を迫られていた点、さらに海外子会社の決算の遅さ・精度の悪さが問題となっていました。

これらの問題解決のためにSAPを導入すると、国内だけではなく海外子会社も同一システムとなったことで決算早期化を実現。さらに、社員が海外に出向・赴任した際も同じシステムで業務を行える点もメリットとなり、業務効率化に貢献しています。

会社名 記載なし
売り上げ 年商500億未満
社員数 記載なし
業種 貿易商社
事業内容 記載なし

編集チームまとめ

SAPを導入した商社の事例を紹介しました。商社の場合、海外展開が多いことから海外拠点とのシステム統合をもたらした事例が多く見られました。

商社を取り巻く環境では、グローバル競争の激化や人材不足、サプライチェーンの複雑化などの課題があります。SAPを導入することで、リアルタイムでのデータ活用や情報共有が可能となり、迅速な意思決定が実現します。

海外展開が多いことから海外拠点とのシステム統合をもたらした事例が多く見られました。

このメディアでは製造業向け・専門商社向け・プロフェッショナルサービス向けにSAP導入支援をおこなっているパートナーを紹介。各社の特徴も解説しているので、ぜひチェックしてください。

【業種別】
成長企業を支えるSAP導入支援
パートナー3選

中堅企業へのSAP導入実績があるSAPパートナーの中でも、SAPから公式に技術力を評価されている証である「プラチナパートナー」または「ゴールドパートナー」認定の企業を厳選(※)
業種別にSAP導入を得意とするパートナーを紹介します。

生産管理に対応する
製造業なら
アイ・ピー・エス
おすすめする理由
製造業だけで90件以上ものプロジェクト元請実績(※1)があるアイ・ピー・エス。
複雑な生産管理に必要な要件定義ができるSAP S/4 HANAのPrivate Editionに加えて、コストを抑えながら業務の標準化が叶うPublic Edition(※2)の両方の導入に対応可能。リソースが限定される中堅の製造業に適した提案ができる。
三国間取引を行う
専門商社なら
NTTデータ
グローバル
ソリューションズ
おすすめする理由
三国間取引、諸掛計上、検収照合や月締請求書、日本独自の会計・請求処理に必要な仕組みや商習慣などを考慮した専用テンプレートを展開。
公式HPにあるSAP導入実績は9割以上が商社向け(※2)となっており、負担を軽減しながら専門商社に合ったSAPの迅速な導入ができる。
人材が資本となる
プロフェッショナル
サービス業
なら
フォーカスシステムズ
おすすめする理由
SAP本社からSAP S/4HANA Cloudの売上高の実績において受賞歴(※3)があるフォーカスシステムズ。
2020年12月から2022年11月7日の約2年間でプロフェッショナルサービス業向けに20社を超える実績(※4)を有しており、人材管理モジュールを活用したリソース最適化が期待できる。

※参照元:SAP公式HP(https://partnerfinder.sap.com/profile/0000275536)
※参照元:SAP公式HP(https://partnerfinder.sap.com/profile/0000025940)
※参照元:SAP公式HP(https://partnerfinder.sap.com/profile/0000634267)
※1 90件(期間:1997年~2024年)※参照元:アイ・ピー・エス公式HP(https://ips.ne.jp/products/consulting)
※2 SAP S/4HANAの2つの導入オプションのこと。Private Editionは各社に合わせた柔軟なカスタマイズが可能なため、複雑な業務プロセスに対応でき、Public Editionは標準機能により業務の標準化とコストを抑えた導入ができる。
※3 公式HPにあるSAP導入実績の中で、全21社中19社が商社向けの実績。
※4 SAP AWARD OF EXCELLENCE 2023<Cloud 部門>「Public Cloudアワード」※参照元:SAPジャパン(https://news.sap.com/japan/2023/03/sap-award-of-excellence-0310_partneraward/)
※5 参照元:フォーカスシステムズ プレスリリース[PDF](https://production-mkdd-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/urn%3Anewsml%3Atdnet.info%3A20221107557551/140120221107557551.pdf)

【業種別】成長企業を支えるSAP導入支援パートナー3選
【業種別】

成長企業を支える
SAP導入支援パートナー3選